ばね指は労災で認定されるの?

スポンサーリンク

ここでは、「ばね指は労災で認定されるのか」についてお話します。

 

指が突っ張る、曲げ伸ばしがしにくい、指をまげると痛むなど、
指が跳ね返ると様々な症状の「ばね指」。

 

このばね指は、指の駆使が大きな原因の一つと言われ、
また職業病とも言われています。

 

例えば、パソコンのキーボード打ち、工具を頻繁に使う仕事やピアニストなど
指に負担がかかることで腱鞘が狭くなってしまい、
ひどくなると炎症を起こし、痛みが強くなることも。

 

ばね指で労災認定認されますか?

 

ばね指は、職業病とも言われますが、女性ホルモンの減少で発症することや、
仕事以外でも手や指は使われるため
実際のところ、労災で認められることは少ないと言われています。

 

また、労災認定をしてもらうためには
労働基準監督所へ経営者が報告書を提出する義務があるのですが

 

経営者側は、自分の会社の労災報告をすることで、
労働基準監督書の査察がはいることもあるため
積極的に報告書を作成しない場合があります。

 

ただ、実際に職業が原因の場合、きちんと労災認定してほしところですよね。

 

そこで、厚生労働省でどのような定義付けがされているのか
きちんと確認してみましょう。

 

上肢障害の労災認定の条件

 

まず、上肢障害とは腕や手の使い過ぎによって
「首から肩」「腕」「手」「指」に炎症を起こしたり、
関節や腱に異常をきたした状態です。

 

ばね指の場合、「手」、「指」、「腱」が該当しますね。

スポンサーリンク

労災認定となる場合の条件は3つ

 

・上肢等の負担のかかる作業を主とする業務に
相当期間従事したあとに発症したものであること。

 

・発症前に過重な業務に就労したこと。

 

・過重な業務への就労と発症までの経過が
医学上妥当なものと認められること。

 

この3つが基本となります。

 

医学上妥当なもの=病院受診は必須ですね。

 

「相当期間従事」とは、原則的に6か月以上従事した場合をいいます。

 

「過重な業務」とは、業務内容がほぼ一定の場合だと
【同種の労働者よりも10%以上業務量が多い日が三か月続いた】
となり、

 

業務内容が一定ではなくばらつきがある場合には、
さらに基準が2つに増えています。

 

厚生労働省のHPにさらに際しい情報がありますので
最初の3つの条件が該当する方は、確認してみましょう。

 

しっかりとした知識を身に着け、会社を保護するのではなく、
大切な自身の体を守って上げれるようにしていきましょう。

 

・・・というわけで、あなたもこのカテゴリーの記事を読んで
バネ指の治療で「労災・保険」関係のお話について学んで下さいね!-☆

スポンサーリンク

ばね指は労災で認定されるの?記事一覧

ここでは、「ばね指の手術で保険は適用されるのか」についてお話します。ばね指が重症化してしまい、いざ手術を受けることになったら、手術にかかる費用などが心配になってきますよね。いくら軽い手術とは言っても、手術は手術です。どのくらいの費用を負担するのかなかなかお医者さんでは聞きにくい場合もあります。そこで今回はばね指の治療が社会または、国民健康保険の適用内なのかについてご紹介します。ばね指の手術は社会・...

ここでは、「ばね指の手術で生命保険の給付金はもらえるのか」についてお話します。ばね指の手術は社会・国民健康保険にカバーされているため、診療にかかった医療費は3割負担となります。では、任意の生命保険に加入している場合、ばね指の手術で保険金は降りるのでしょうか?ばね指の手術は生命保険の対象?さて、ばね指の手術は基本的に日帰りでの手術ですが、生命保険によっては入院をしない手術でも給付金を受け取ることが出...

ここでは、「ばね指の手術後仕事はいつからできるのか」についてお話します。仕事復帰はどれくらいでできる?つらいばね指の手術後はどのくらいの期間で通常の生活に戻れるのか心配ですよね。特に指を使うお仕事をされていればなおさらです。まず術後1週間〜10日ほどは抜糸もあるため、痛みや不自由な感じはあります。しかし痛いからといって全く動かさないと、癒着が起こる場合もあるため少しずつでもリハビリに励みましょう。...